地下鉄「東梅田」より徒歩8分/JR「北新地」より徒歩6分
結婚して、共同生活をしていた二人が離婚するときに、どうしても避けて通れないのが、お金など財産の清算です。別居期間中の婚姻費用、離婚の原因を作ったことに対する慰謝料、共同生活していた時に二人が得た財産や年金の分割、子供の養育費等、離婚した後も、長くお金のやりとりが続きます。離婚するときにきちんと取り決めをしておかないと、離婚した後で何度も蒸し返すことになり、時間と労力を割き続けることになってしまいます。
法律上、結婚してから離婚するまで、夫婦には、お互いを扶養する義務があります。夫婦間の扶養義務は、お互いが同レベルの生活を送れるようにするというもので、所得の多い側から所得の少ない側に婚姻費用が支払われます。
慰謝料は、離婚原因によって生じた精神的苦痛と、離婚により配偶者の地位を失うことから生じた精神的苦痛の二つを慰謝するために支払われるお金です。最終的に、裁判において、慰謝料が認められる典型例は、不貞行為・暴力・婚姻生活維持に協力しない、等で、いわゆる「性格の不一致」を理由に慰謝料を請求するのは難しいでしょう。
Copyright (C) 2015 のぞみ法律事務所
All Rights Reserved.